FP3級の問題に挑戦!「金融資産運用」

スポンサーリンク
お金 ひなぎくのほぼ日記

筆者は現在FP3級に向けて猛勉強中です!
今回も「みんなが欲しかった! FPの問題集 3級 滝澤 ななみ (著) TAC出版」の中から筆者が重要だと思った問題を紹介していきたいと思います!

みんなが欲しかった! FPの問題集 3級
みんなが欲しかった! FPの問題集 3級

FPの試験は、以下の6分野から出題されます。

A.ライフプランニングと資金計画
B.リスク管理
C.金融資産運用
D.タックスプランニング
E.不動産
F.相続・事業承継

今回は、「C.金融資産運用」から問題をご紹介します。

我が国の経済指標において、一定期間内に国内で生産された財やサービスの付加価値の合計額を(①)といい、その統計は(②)が作成し、公表している。
( )に当てはまるものを以下の番号から選べ。
1①マネーストック ②日本銀行
2①国内総生産(GDP) ②日本銀行
3①国内総生産(GDP) ②内閣府
(2022年5月試験)

答え:3

国内総生産(GDP)は、一定期間内に国内の経済活動によって新たに生み出された財やサービスの付加価値の合計額を言い、内閣府が年4回公表しています。

全国企業短期経済観測調査(日銀短観)は、企業間で取引されている済に関する物価の変動を即答した指標である。〇か✖か。

答え:✖

日銀短観は、日本銀行が行う、上場企業や中小企業に対して現状と3か月後の景気動向に関する調査を集計したものです。企業間で取引されている財に関する物価の変動を測定した指標は企業物価指数です。

消費者物価指数は、全国の世帯が購入する家計に係る(①)の価格等を統合した物価の変動を時系列的に測定するものであり、(②)が毎月公表している。
( )に当てはまるものを以下の番号から選べ。
(1)①財 ②日本銀行
(2)①財およびサービス ②総務省
(3)①財およびサービス ②日本銀行
(2022年1月試験)

答え:2

消費者物価指数は、全国の世帯が購入する家計に係る財およびサービスの価格等を統合した物価の変動を表す指数で、総務省が毎月公表しています。

物価が継続的に上昇するインフレーションの経済環境においては、一般に、金利が上昇しやすい。〇か✖か。

答え:〇

物価が上昇すると、一般に金利は上昇します。一方、物価が上昇すると一般に、金利は下落します。

日本銀行が売りオペレーションを行うと、市場の資金量が(①)することから、市場金利は(②)する。
( )に当てはまるものを以下の番号から選べ。
1①減少 ②上昇
2①増加 ②低下
3①減少 ②低下
(2018年5月試験)

答え:1

公開市場操作によって、売りオペが行われると、日本銀行が保有する有価証券を売って、資金を受け取ることにより、市中に出回る資金量が減少します。市中に出回る資金量が減少すると、資金需要が高まるため、市場金利は上昇します。

今回も「みんなが欲しかったFPの問題集 3級」の中から筆者が重要だと思った問題をご紹介していきました。今後も筆者が間違えた問題や重要なポイントをご紹介していくので是非チェックしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました