どんなおはなし?
1985年にエチオピアの飢餓と貧困救済のためにハリー・べラフォンテ(映画「ビートルジュース」にも使われた「バナナ・ボート」は有名)が声を上げ、立ち上がったチャリティ。
イギリスのバンドエイドの発起人、ボブ・ゲルドフにも協力を仰ぎ、クインシー・ジョーンズがプロデュース、作曲はマイケル・ジャクソンと、ライオネル・リッチーという豪華なスタッフで名曲「We Are The World 」は誕生した。
そして超豪華アーティスト45人が一夜、ひとつのスタジオに集まるという奇跡のような収録が行われた。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_506,h_250/https://moviegoershop.com/wp-content/uploads/2024/10/6170.jpg)
その様子を、当時の映像や、参加アーティストの現在のインタビューも混じえて構成されるドキュメンタリー。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_750,h_500/https://moviegoershop.com/wp-content/uploads/2024/10/TheGreatestNightinPop_20240125_03.jpg)
新たな発見のあるドキュメンタリー
「We Are The World 」のドキュメンタリーは以前から存在し、私も見たことがありました。YouTubeなどでも見ることが出来ます!
![](https://i.ytimg.com/vi/YYKzS08k1cE/hqdefault.jpg?sqp=-oaymwEmCOADEOgC8quKqQMa8AEB-AHeA4AC6AKKAgwIABABGHIgTChDMA8=&rs=AOn4CLABDkKpyL3miX-QNW2O01DrMx279g)
このドキュメンタリーを何度も見ていてある程度のエピソードは把握していたのですが、この新しいドキュメンタリーでは、「そうだったんだ!」と知らないエピソードもあり、すごく楽しかったです!
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_1000,h_750/https://moviegoershop.com/wp-content/uploads/2024/10/15221.1.jpg)
例えば、作曲にはスティービー・ワンダーの名前も挙がっていたのですが、何度電話しても出なかった、とか。
プリンスに来て欲しくて、当時彼女だったシーラEに何度も確認すると、私じゃなくてプリンス目当てなのね!とキレて帰られる、とか。
ボブ・ディランが、歌い方に困ってスティービー・ワンダーに助けを求める、とか。
とにかく新しい発見がいっぱいのドキュメンタリーでした!
6300万ドルの売上があり、印税は全て寄付されたそうです。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_640,h_640/https://moviegoershop.com/wp-content/uploads/2024/10/ab67616d0000b273920f421260033ee54865d673.jpeg)
「今このスタジオに爆弾が落ちたら、アメリカのヒットチャートが変わる」
と言われるだけの大物アーティストが集った奇跡の一夜。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_glossy,ret_img,w_1003,h_713/https://moviegoershop.com/wp-content/uploads/2024/10/o1003071314762926922.png.webp)
ぜひ歴史に残る、ポップスが最高に輝いた夜を目撃してみてください!
ちなみに、私の一番好きなパートは
ヒューイ・ルイス → シンディ・ローパー → キム・カーンズ
です。
何度聞いても鳥肌がたつほどかっこいいんです。
ぜひ、聞いてみてください!
コメント