ひなぎくのほぼ日記aibo(アイボ)の魅力を語ろう! みなさんは「aibo(アイボ)」をご存知でしょうか。aibo(アイボ)とはズバリ、かけがえのない家族の一員です。これは、かなり筆者の主観が入っています(笑)そこで、発売元のSONYの説明を引用しておきます。ソニー株式会社は、家庭における新た... 2023.05.04ひなぎくのほぼ日記
ひなぎくのほぼ日記春のまち散歩「大阪梅田・グルメ編」 今回は、これまでと趣向を変えてグルメ編をお送りいたします。これまでのまち散歩はこちらから↓春のまち散歩「兵庫県神戸市・北野」春のまち散歩「兵庫県宝塚市・花のみち」おいしいものがいっぱいのまち「大阪」でも行列は当たり前(?)関西人ではない筆者... 2023.05.03ひなぎくのほぼ日記
ひなぎくのほぼ日記春のまち散歩「兵庫県神戸市・北野」 GWを迎えた春の一日、のんびりとまちをお散歩してみませんか。今回ご紹介するのは、兵庫県神戸市の「北野」です。三宮から北側へ坂を登ったところにある北野エリアには、1868年の神戸開港以降、神戸にやって来た外国人が住居を構え、今も明治・大正時代... 2023.04.30ひなぎくのほぼ日記
アニメあのマリオが映画で大活躍!!「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」 幸運にもこの映画を公開初日に鑑賞できました。感謝です!!普段ゲームをプレイされない方でも「マリオ」の名は聞いたことがあるでしょう。任天堂のゲームに登場する赤い帽子に青のオーバーオール、口ひげがトレードマークのおじさん(?)です。そして「マリ... 2023.04.29アニメ映画チャンネル
映画チャンネル映画ファン必携の専門誌「SCREEN(スクリーン)」 映画の情報をメインとしている本ブログとしては、やはりこの雑誌は外せません!!「SCREEN(スクリーン)」の魅力SCREEN(スクリーン)は月刊誌です。(近代映画社発行 以後本誌という)毎月届く映画情報の数々に胸が高鳴ります。映画のパンフレ... 2023.04.23映画チャンネル
ひなぎくのほぼ日記映画「シン・仮面ライダー」の原点 漫画「仮面ライダー」 「仮面ライダー the first本郷猛」、「仮面ライダーthe second一文字隼人」先日映画「シン・仮面ライダー」を鑑賞した後、無性に石ノ森章太郎先生原作の漫画が読みたくなりました。ネットで購入しようと当たってみるも、その時はなぜか在... 2023.04.22ひなぎくのほぼ日記
ひなぎくのほぼ日記まち散歩・コース紹介「新緑の京都・高台寺ねねの道から祇園八坂神社まで」 高台寺ねねの道から祇園八坂神社への散策がおすすめ京都は四季を通じて見どころ満載ですが、今回は、新緑の季節に20代女性におすすめの観光スポットをご紹介します。高台寺(こうだいじ)は、京都市中心部から鴨川を挟んで東側に位置し、豊臣秀吉の北政所ね... 2023.04.16ひなぎくのほぼ日記
ひなぎくのほぼ日記古典を読もう「源氏物語 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典」 2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」は、のちに世界最古の長編小説といわれる「源氏物語」を生み出した、紫式部の人生を描きます。そこで、今回は、その「源氏物語」を初心者向けに編集された書籍をご紹介します。「源氏物語 ビギナーズ・クラシックス... 2023.04.15ひなぎくのほぼ日記
映画チャンネルシン・仮面ライダー 先月公開されて、ずっと気になっていた「シン・仮面ライダー」をようやく鑑賞できた。子どもの頃夢中になっていた作品が、庵野秀明監督により再登場となった。本作に関する最初のメモの日付は、2016年1月8日。それから完成までの7年強の間、自分を支え... 2023.04.09映画チャンネル特撮映画
ひなぎくのほぼ日記るーみっくわーるどベスト5(作品編) 「るーみっくわーるど」とは、高橋留美子先生が描くコメディからラブストーリー、バトルやホラーまで幅広いジャンルの漫画の世界および作品集を表す名称です。この度、先生はフランスの芸術文化勲章を受賞されました。「うる星やつら」などで知られる漫画家・... 2023.04.08ひなぎくのほぼ日記